SSブログ

Panasonic パイプファン 排気形 (プラグコード付) FY-08PD9 [電気]

車の話題がめっきり減りました。

パナソニック(Panasonic) パイプファン 排気形 (プラグコード付) FY-08PD9
DSC01993.jpg
この商品はバリエーションがありますので注文時には型番をよく確認してください。
また、タイプも様々あり用途に合わせて検討されるのもいいかもしれません。

我が家は第三種換気です。現在のように熱交換換気が一般的ではなく高価でした。
新築当時はFY-08PD7でした。FY-08PD8もあります。
耐用年数は15年です。年数が近くなったり、すこしでも異音がしたり音が大きくなったと感じたら交換しています。また、台所に近いところに設置してあるファンだと、どうしても油が付着するので7,8年で交換しています。

www.panasonickankisen.com/catalog/2015/pdf/191.pdf
羽根、モーター、風路形状を最適化で基本性能が向上
●サイレントストリームファン、ストリームモーター搭載で 低騒音・低消費電力設計
●ワンタッチ着脱羽根の採用でお掃除のしやすい構造
●気密リング付で室内への逆流を抑え、壁面の汚れを抑制
●プラグコード付
●壁面・天井面取付兼用形
DSC01994.jpg
DSC01995.jpg

取り付けは簡単です。取り付けネジの位置は変わっておらず、既存のものからスムーズに交換できるよう考慮されているようです。さすがはPanasonicです。

ちなみに右がFY-08PD7で左がFY-08PD9です。
DSC01996.jpg
モータの大きさが明らかに違います。

FY-08PD7に比べ明らかに音が小さくなっています。FY-08PD8との違いは個人の感覚ではあまりわかりませんでした。
こちらの施工はプラグ端子ですので電気工事士の資格は必要ありません。





共通テーマ:住宅

Panasonic 熱線センサ付自動スイッチ WTK18115FK [電気]

地味に忙しく、また車に乗る機会も激減しネタがありません。

Panasonic コスモシリーズワイド21 WTK18115FK
FK:はベージュです。
https://www2.panasonic.biz/scvb/a2A/opnItemDetail?use_obligation=&item_cd=WTK18115FK&item_no=WTK18115FK&catalog_view_flg=1&contents_view_flg=1&close_flg=1&b_cd=301&hinban_kbn=1&s_hinban_key=WTK18115FK&vcata_flg=1
無題.png

白は汚れが目立つのでベージュを選択しましたが、あまり一般的でないのかスイッチプレートがなかなか手に入りません。

車庫に設置しました。立派なものではありませんが屋根があるので雨風に当たらないところです。
加齢のため暗くなると見えにくくなりました。

LED照明専用とありますが、120W以内であれば白熱灯も使用できるようです。
蛍光灯は使えません。熱電センサに常時通電させるためかと思われます。
以前、車庫の照明をLED蛍光灯にしたので、通常のタンブラスイッチからの変更を行いました。

熱センサなので、人、車、猫でも反応します。
センサから2-3mまで反応する仕様のようですが、車は熱量が多いのか5m以上でも反応します。
プランは以前からしていたのですが、延び延びになっていました。
早くしていればよかったと後悔するくらいいい感じです。

施工には電気工事士の資格が必要です。ご注意ください。


タグ:LED

共通テーマ:趣味・カルチャー

LED蛍光灯 その3 フィリップス 直管形LEDランプ マスターLEDチューブ [電気]

LED蛍光灯を設置しました。
これまで使用していた蛍光灯器具です。
DSC01301.jpg
まったく交換していなかったのですっかりこんな風に。
DSC01302.jpg

フィリップス 直管形LEDランプ マスターLEDチューブ 40W形 2100lm 5000K G13口金 LEDTUBE1200MM18W850
フィリップス 直管形LEDランプは、これまで使用実績がありましたので安心して購入することができます。
今回はダミーグロースタータが付属していません。つかいませんが。
DSC01303.jpg
2018年01月15日13時51分27秒.jpg
2018年01月15日13時51分28秒.jpg

安定器の消費電力だけでも単純計算で12W前後あるのではないかと推測します。
(実測したわけではありません。思っただけです。)
DSC01304.jpg
そこで
DSC01305.jpg
安定器です。取り外しました。ごきげんよう、さようなら。
DSC01306.jpg

DSC01307.jpg
接続の導通、各所の絶縁を測定。これは大事です。

旧モデルよりスイッチを入れてから点灯までの時間が短くなりました。

作業には電気工事士の資格が必要なのでご注意ください。






共通テーマ:日記・雑感

ソニー ICレコーダー ICD-PX470F [電気]

ソニー ICレコーダー ICD-PX470F
DSC01215.jpg
DSC01216.jpg
4GB内蔵でリニアPCM録音対応しています。

以前から持っていました OLYMPUS Voice-Trek DS-650 を久しぶりに引っ張り出して使用してみました。
たぶん15年くらい前に購入したものです。当時は講義を録音して以後の文字起こしや復習に大活躍しました。
問題なく使えますが、久しぶりに使ってみると現在の技術との差が激しく、録音した音を聞くのがつらいです。
DSC01220.jpg

最近購入した MOTO G5 PLUS にボイスレコーダのアプリをインストールして使ってみましたが、講義講演を録音してみると声が聞き取りにくいです。

DSC01217.jpg
DSC01218.jpg
もちろん上位機種にはもっと性能がよく小さいものがありますが、月に一回使うくらいです。
無理をしないで必要な機能だけを購入しました。

DSC01219.jpg
データを簡単に取り出せるのもありがたいです。


珊瑚水木、カーネーション、レザーファン
IMG_20171114_092526531.jpg


タグ:SONY

共通テーマ:資格・学び

東芝コードレススチームアイロン TA-FVX910 故障 [電気]

東芝コードレススチームアイロン TA-FVX910
2013年に購入しました。ちょうど4年です。
DSC01208.jpg
壊れました。全く電源が入りません。
この程度の値段であればサポートセンターも全くあてになりません。

まずは接点を疑ってみるもクリア。導通もあります。
DSC01209.jpg

今度は中を開けてみて、バイメタルを疑ってみます。
分解は結構簡単でした。
ねじを外すだけでアクセスできます。
DSC01210.jpg
DSC01211.jpg
DSC01212.jpg

ATTのバイメタルですね。適当な部品をつかっているから不具合が出たのだろうと予想しましたが、ちゃんとしたものを使っていました。常温の測定で抵抗値も問題ありませんでした。
DSC01213.jpg
ヒーターの部分で不具合があるとすればあとはカルキが詰まることくらいですが、まだ4年。そんなこともありません。
ヒーター部の導通もあり、断線もなさそうです。

あとはスイッチ類の接点不良でしょうか。
DSC01214.jpg
スイッチの不良もありません。
リレー部まで100Vが来ています。
制御回路に難があるようです。

素子は見た目だけだと問題があるところが見あたりません。
ICも1つだけありましたが見たこともないようなものでした。
これで直したらかっこいいのですが、無いと困るとのことですでに新しいものを購入していました。

廃棄ですonz....





タグ:東芝

共通テーマ:日記・雑感

東芝 REGZA 46Z7000 ブーン異音 未解決 [電気]

2009年に購入しました。

特に不満もなく使ってきましたが、最近になってブーンという音が大きくなってきました。経年劣化でしょうかファン音orインバータ音かと思われます。この手の書き込みはレグザでは多いようです。

業者の方が来ました。
「ファン音ですね。」「一応開けてみます」
DSC00992.jpg


試しにファンを手で止めてみました。音が止まりません。どうやらインバータ音のようです。
DSC00992_.jpg
ファンが赤丸、インバータが黄丸です。
「もう部品が手に入りません。」「手に入ったとしても6、7万かかります。」「修理はキャンセルでよろしいですか。」
そうですね。しかし、インバータ交換で6、7万とはずいぶんふっかけてきたものです。
「点検費として3,4Kになります。」

領収書を見てみると他県の遠方から来ていました。インバーターが手に入るとしてもわざわざもう一度ここまでくるのも嫌でしょう。
以前は近くにサポートセンターがあり、修理にきていただいたときにも丁寧な対応で気に入りましたが、どうやら撤退したようです。こうやって「業績の改善をしました」というのでしょう。
画質とかのこだわりもありませんが、画面の色合いもきつくなくリモコンも使いやすいのでREGZAをつかっていましたが、これで東芝から買う必要もなくなりました。

放置プレイですonz...




タグ:東芝
トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

東芝 REGZA 46Z7000 ブーン異音 [電気]

2009年に購入しました。

特に不満もなく使ってきましたが、最近になってブーンという音が大きくなってきました。経年劣化でしょうかファン音orインバーター音かと思われます。この手の書き込みはレグザでは多いようです。せめて10年はもってほしいところです。最近のNECパソコンよりはましですが。

駆動音は当然ですが、大きくなったり戻ったりします。大きいときはさすがに気になってしょうがありません。

近くのサポートセンターへ電話しました。「この電話番号は現在使われておりません」???
東芝サポートセンターへ電話しました。
「電源の抜き差しで試してみましたか?」
だいたいそんなことで収まるようであれば苦労しません。
「その際は今までの録画か消える可能性がありますがその了承をいただけるようでしたらお願いします。」
いやです。でもそんなことで録画が消えることもありません。

「それでは主張修理でよろしいですか?」「出張修理は時間の指定ができません。」「その際は主張費、点検費がかかりますがよろしいですか?」「製造から8年過ぎると部品の製造を終了します。現在9年がたっておりますので、場合によっては部品がなく修理ができない可能性があります。」
8年ですか。

現在はテレビを購入する時期ではありません。ご存知の方も多いと思いますが、現在テレビの技術は過渡期にあり、8Kへ移行する途中で地上波4Kチューナーもない4Kテレビを購入する必要はまったくありません。とあるITメーカーの社長も講演で話していたそうです。

あと2年は頑張ってほしいです。







タグ:東芝
トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ベンタ エアウォッシャー LW24 その後 [電気]

venta ベンタ エアウォッシャー LW24
DSC00456.jpg
12年前ほどに購入したものです。日本製にはない独特の機構でこの商品を知ったときから欲しいと思っていました。ある日近くの家電量販店が閉店になる際、閉店セールとして信じられないような割引で販売していたところを偶然見つけました。
信じられないような割引といっても、定価が45,000円位する信じられないような代物でしたのでそう簡単に買えるものではありませんでしたが、意を決して購入した記憶があります。

カスタマーから連絡が来ました。

---以下原文-----------------------------
ベンタ ジャパン(株)の○○と申します。
ベンタ エアウォッシャーをご愛用頂き、誠にありがとうございます。

お問合せの件につきまして、下記のとおりご連絡申し上げます。

LW24のモーターファンユニット(モータ接続ゴム・固定板・ギア除く)の交換は約3万円となります。
他に交換が必要な部品がある場合は別途該当部品代金が必要になります。

総販売元のインターフェストでは只今、長くご愛用いただいているお客様、
修理をお考えのお客様を対象にお買い替えキャンペーンを実施しております。
お買い替えキャンペーンは、ご使用いただいている本体を弊社へお送りいただき、
新製品(アウトレット商品は除く)を特別価格にてご購入いただけます。
お買い替えは色や大きさを変更していただく事も可能です。
LW25 S/SW ネット販売価格 61,500円 → キャンペーン価格 46,125円(税込) 
LW45 S/SW ネット販売価格 75,900円 → キャンペーン価格 56,925円(税込)
(キャンペーンは予告なく終了する場合があります。ご了承ください。)

修理やお買い替えキャンペーンについてご質問や詳細はインターフェストまでお問合せください。

(ここに連絡先)

何卒ご検討の程宜しくお願いいたします。

---以上原文-----------------------------
お買い替えキャンペーン?HPのどこにも載っていませんでしたが?しかも「予告なく終了する場合があります」予告なく始まって予告なく終了のようです。

モータの分解決定です。
DSC00471.jpg
DSC00472.jpg
メンテナンスのためにファン部を外すことは容易です。

爪をこじってあけてみましょう。かなりホコリがたまっています。見たところ特に異常が見られません。掃除した後この状態で電源を入れてみます。おぉ、ぐるぐる回ります。
DSC00473.jpg

ローターを回すギアがなにかの弾みで噛んでファンが回らなくなり、温度フューズでも動作したのでしょうか。早とちりしてしまいました。

DSC00474.jpg
グリスアップして組み付けます。さすがに24時間稼働するのは無理があると思い、当面日中のみの運転とします。





トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

ベンタ エアウォッシャー LW24 [電気]

venta ベンタ エアウォッシャー LW24
DSC00456.jpg
12年前ほどに購入したものです。日本製にはない独特の機構でこの商品を知ったときから欲しいと思っていました。ある日近くの家電量販店が閉店になる際、閉店セールとして信じられないような割引で販売していたところを偶然見つけました。
信じられないような割引といっても、定価が45,000円位する信じられないような代物でしたのでそう簡単に買えるものではありませんでしたが、意を決して購入した記憶があります。

筐体に水を入れるだけで、ファンで取り込んだ空気を水中で回転するディスクにぶつけます。簡易的な水フィルターです。完全ではないでしょうが「不純物、チリやホコリ、花粉やアレルギー性物質が水中に閉じ込められます。」とありました。ホコリをため込むので、定期的に水を入れ替える必要がありますが、メンテナンスといえば筐体や、プロペラについたホコリを掃除機で吸い取るくらいです。
常温気化式なので家電製品にも影響がありません。
DSC00459.jpg
初めて家で稼働したときには清流の近くにいるようなすがすがしい空気が出てきて感動したのを覚えています。

気づいたら動いていません。モータ付近が熱くなっています。においもします。危ないところでした。
煖房を使う冬期間は24時間稼働していました。モータの寿命でしょう。
DSC00457.jpg
ばらしたくなりましたが、とりあえずサポートに連絡をしてみてからにします。
DSC00460.jpg

ちなみにBONECOのディスクエボレーターという同じようなディスク型の常温気化式の加湿器を持っていましたが、こちらも昨年壊れてしまいました。
DSC00461.jpg
DeLonghiで扱っていましたがいまはないようですね。



トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

日立掃除機 CV-PR200 修理 [電気]

CV-PR200は、「プレミアムクラスのクリーナーの従来機に比べて、体積比で約28%減、質量比で約22%減という、小型軽量化を実現(本体体積10.8L、本体質量3.9kg)した」ものとPRされてあり、これにひかれて買ってみました。重かったです。特にホースが重くて腕が疲れます。

この数年で各社ともずいぶん軽い機種も出てきました。べらぼうに高いですが。

全く吸引しなくなりました。モーターヘッドは動きます。制御基板かモータ自体の不具合とみました。
早速ばらしてみます。

ねじ6本を外すだけで簡単にモータが顔を出します。
この2本を外して
DSC00359.jpg
さらにこの4本。
DSC00361.jpg
DSC00360.jpg
DSC00327.jpg
ここからモータを引きずり出します。ぐいぐいとこじるようにすればOKです。

制御基板はコンデンサのパンクもなく、素子が焼けていることもなさそうです。
DSC00332.jpg
DSC00333.jpg
DSC00334.jpg


モータの不具合のようです。単相交流モータでは整流子にカーボンブラシが使用されていて、消耗することで動作しなくなります。早速外そうとしますが、密閉されていてなかなかカーボンブラシにアクセスできません。発砲ゴムのようなシールを剥がして取り外します。
DSC00335.jpg

減ってはいますがまだ残っているように見えます。カーボンブラシがすり減ってなくなれば製品の寿命といわれますが、買って5年半。もう少し頑張ってほしいです。
DSC00336.jpg

コンミュテータはずいぶんと摩耗しているようです。
DSC00342.jpg

とりあえずカーボンブラシを購入、1300円くらいで手に入りました。ありがたいことです。これでだめだったらあきらめましょう。
DSC00354.jpg
新しいカーボンブラシと比べるとだいぶ減っていたことがわかりました。

カーボンブラシが削れた粒子で真っ黒になっていたモータやフィルターを掃除します。
DSC00344.jpg

「分散上方排気を採用することで、クリーナ内部を通る空気がクリーンなだけでなく、床面のほこりの舞い上がりも起こしにくくなっている」という触れ込みでしたが、製品内部から外につながるすきまに一次フィルタが詰めてあるだけでした。フィルタ自体もさほどの性能はないものでした。ないよりましでしょうけれども。
もちろん、この性能はGP-2000FSという高性能の紙パックを使用しての話です。高くて買えないので一般的なGP-75Fを定期的に交換して吸引力を維持していました。
DSC00356.jpg
DSC00357.jpg


モータを取り出すときに剥がした発砲ゴム状のテープは手に入りそうになかったので手元にあるもので代用しました。
DSC00337.jpg
DSC00339.jpg

仮組してスイッチを入れてみます。おぉ動きます。
もう一度モータを外して。と、ここでコンセントから外すのを忘れて思わず感電。onz....
安心してください。慣れてますよ。

本組。モータをケースに収めて
DSC00358.jpg

逆の手順で組み直し完成です。
慣らし運転の説明書きが同封されています。
DSC00355.jpg

これで我が家にもうしばらく居てくれそうです。




トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅